好奇心の横断歩道を創る!

自分の思考をラバーダック・デバッグするためのブログ

2022-01-18から1日間の記事一覧

これだから経済学は使えない。合理的期待の不可能性について。

経済学は使えないシリーズ一覧 難しいことを考える必要はない。問いは一つだ。 「あなたは、未来を正確に予測できますか?」 私は無理だ。経済学者にも無理らしい。なぜわかるかって?経済学者が、実業家に対して良いコンサルをするとは限らないし、投機で勝…

インフレ率とGDP成長率の関係から考える。どの程度のインフレは許容範囲内?財政支出の指標として、インフレ率は使える?

この記事の目的意識と、何したか 1961年と2019年の、物価とGDPの倍率 各国各年の、インフレ率とGDP成長率の関係 インフレ率 -5%以下のデータの取り扱いについて 先進国に限定したら、インフレ率とGDP成長率の関係は? 大事なのはインフレ率の維持ではない。…

これだから経済学は使えない。均衡モデルの実用性の否定から見た、経済学のポンコツさ、まとめ(仮)

#編集用メモ*1 理論の内容そのものへの批判 rokabonatttsu.hatenablog.com rokabonatttsu.hatenablog.com rokabonatttsu.hatenablog.com rokabonatttsu.hatenablog.com ・IS-LM分析について 期待の不確実性や、金利の水準の関数とする仮定の無理、マネース…

これだから経済学は使えない。そもそも市場は、格差拡大を促す仕組み。「効率的な資源の分配」は必ずしも実現しない。

経済学は使えないシリーズ一覧 ・余剰と豊かさはあまり関係ない(効用はスカラー量で表現できるものではないし、余剰と比例するものでもない)。総余剰の最大化は豊かさの最大化ではない。 ・市場は、(財の価格が高いところから少しづつ下がるような場合にはそ…

これだから経済学は使えない。需給均衡と余剰について

経済学は使えないシリーズ一覧 この記事では、「完全競争市場においては、需要曲線と供給曲線を引いて、均衡点で価格と取引量が決まる」「寡占・独占の市場においては、限界収入と限界費用が均衡点を作り、価格と取引量が決まる」などといった言説の理論的な…

これだから経済学は使えない。完全競争市場なんてないし、仮にあったとしても非効率。(仮)

経済学は使えないシリーズ一覧 経済学において、供給曲線が右肩上がりとされる根本的な理由は、それを認めないと既存の理論が大ダメージを負うからだ。既存の理論が持っている深刻な問題点は複数あるが、少なくとも以下の2つが含まれるであろう。私が短時間…