好奇心の横断歩道を創る!

自分の思考をラバーダック・デバッグするためのブログ

ポスト・ケインズ派

SFCモデル(ストック・フロー一貫モデル)の基本。自作したい人たちの最初の教材を目指す(仮)

自信ない部分はこの色、編集の都合で残していて、完成版では削除する部分がこの色、どーでもいい部分や扱いを決めあぐねている部分はこの色 誰かに、日本語でこの記事の上位互換を書いてほしい。誰も書いてくれない間は頑張るけど。ブログで読んでいる方へ。…

供給曲線と限界費用曲線を、いろいろ単純化して、視覚的に表現した図。ニュー・ケインジアンとポスト・ケインジアンの違い

下に書くのは、ものすごく単純化した図であって、その気になれば異論反論がたくさん出てくるであろう図なので、その点をご了承の上。

ポスト・ケインズ派によるインフレの説明

コストにマークアップを乗せる価格設定 生産の弾力性と価格の弾力性 インフレ率に影響する様々な要因 貨幣賃金と実質賃金について インフレ率と実質賃金と貨幣賃金 アメリカのスタグフレーションの初期などにみられた、インフレスパイラル 関連記事

ポスト・ケインズ派の特徴をまとめ書きたい(仮)

※これは編集中の記事です。内容の修正・追加や、編集長の仕事的な意味での編集を、今後行う予定 多分間違いだらけだから、今読まれるのは恥ずかしいデス はじめに 〇ポスト・ケインズ派(PK)の特徴を列挙 ポスト・ケインズ派の根本的特徴 歴史的動学的時間…

ポスト・ケインズ派の消費者理論に、無差別曲線を無理やり適応してみたら、たぶんこんな感じ。

新古典派系列の主流派経済学との対比や、主流派の使う無差別曲線の議論のうさん臭さを理解する一助として。ポスト・ケインズ派の消費者理論に、無差別曲線を無理やり当てはめてみた結果の提案を記録する。 ポスト・ケインズ派とその消費者理論について この…

ポスト・ケインズ派の「消費者理論」

消費者がどのような過程を経て意思決定を行い、消費行動を行うか。これを説明するのが消費者理論。この記事では、(少なくとも一部の)ポスト・ケインズ派が提案する消費者理論についてまとめる 最初に ①手続き上の合理性の原理 ②必要性充足の原理 ③必要可分性…

インフレ率を決定する主要因について~~需給ギャップに全面的に依存した説明は稚拙である~~

この記事は、ポスト・ケインズ派の価格設定プロセスの説明をした以下の記事 rokabonatttsu.hatenablog.com と矛盾しないように、私が勝手に考えて構成したインフレ率の決定要因の説明を展開する。この記事に書かれていること=ポスト・ケインズ派の主張 とは…

価格が決定するまでの過程の説明。需要曲線と供給曲線の関係で説明できるのはほんの一部?

問題意識 需要と供給のバランスでは、価格変動を十分に説明できない ポスト・ケインズ派の価格設定の理論の、全体像とメリット 価格設定に共通すること 価格設定の2分類 原価指向の価格設定プロセス 直接費用に基づく価格設定 総費用に基づく価格設定 活動を…